秋に旬を迎える長野県産りんご「シナノゴールド」美味しい時期や食べ方は?

秋に旬を迎える長野県産りんご「シナノゴールド」美味しい時期や食べ方は?

秋の味覚にはいろいろありますが、りんごもそのひとつです。
長野生まれの黄色いりんご「シナノゴールド」は長い期間見かけることができますが、冷蔵保尊されていない産地直送の11月が何と言っても一番美味しい季節です。
酸味と甘味のバランスが良く、実は金色に染まり、さわやかな香りが食欲をそそる、絶品りんごをぜひお召し上がりください。

シナノゴールドは長野生まれの「りんご三兄弟」 長野県は蕎麦や高原野菜の栽培でも有名ですが、りんごの生産量が多い事でも知られています。信州や信濃とも呼ばれるこの地域は、海のない内陸県であり山々が連なる中にいくつかの盆地が存在するため日中の温度差が激しいことが特徴ですが、この気候がりんごの栽培に非常に適しているのです。

そのため、長野県果樹試験場では多くの長野産りんごが生まれています。

シナノゴールドのルーツとは

シナノゴールドはアメリカ産の黄色いりんご「ゴールデンデリシャス」と「千秋(せんしゅう)」を交配して作られ、1999年(平成11年)に品種登録されました。
「千秋」は「ふじ」と主に交配用に用いられる「東光(とうこう)」を交配して生まれた品種なので、「ふじ」から見ると孫に当たります。

実はシナノゴールドと同じ親から赤いりんごも生まれており、それが「シナノドルチェ」です。千秋は赤いりんごですので、ゴールデンデリシャスの黄色を受け継いだのがシナノゴールド、千秋の赤を受け継いだのがシナノドルチェということになります。

このふたつのりんごは親が同じなので味や食感などが非常によく似ていますが、シナノドルチェは収穫時期が早く日持ちがしないという点が異なっています。

長野生まれの「りんご3兄弟」

長野生まれの代表的な3品種「秋映(あきばえ)」「シナノスイート」「シナノゴールド」のことを特に「りんご三兄弟」と呼んでいます。
この名称はJA全農(全国農業協同組合連合会)が正式に登録商標しているものです。収穫時期の早い順に並んでいますので、シナノゴールドは三男、つまり末っ子ということになりますね。 3つの名前を見てお気づきの方もいると思いますが、シナノ〇〇という品種は全て長野で生まれたりんごです。

2021年現在では8品種となっています。一番新しい品種は平成30年(2018年)のシナノリップで、生産は長野県内に限られています。

シナノゴールドの美味しさの秘密

シナノゴールドの美味しさにはいくつかの特徴があります。
ここではその特徴について細かくご紹介しましょう。

甘味と酸味のバランスがいい

黄色いりんごは一般的に酸味が強いイメージがあります。
シナノゴールドも確かにその傾向があって酸味は強めです。一方で糖度が平均でも14~15度と高く、ひとつのりんごの中に「甘味」と「酸味」が両方詰まっている状態になっています。

出始めは酸味を強く感じますが、りんごの熟成が進むにつれて酸味が弱まり甘味が強くなって行きます。酸味は最後まで消えることはありませんが、そのことで酸味と甘味のバランスが良くなるのです。

甘さの中に酸味がある「甘酸っぱさ」がシナノゴールドの味の特徴で、美味しさの秘密です。

香りが高くリラックス効果も

シナノゴールドは香りが強めの品種としても知られています。
こちらは酸味の影響もあり、柑橘類を思わせる爽やかな香りが特徴です。 りんごの香りにはリラックス効果があり、ストレスなどで寝つきが悪い時に枕元に2~3個置くとよく眠れるようになるとも言われています。

シナノゴールドは香りが高いですので試してみてはいかがでしょうか。
またアップルティーなどにもおすすめです。

シャキシャキの食感が楽しめる

シナノゴールドは果肉が硬めでシャキシャキとした食感があります。
つがるのような柔らかいりんごと比べると、かなり硬く感じるのではないでしょうか。

かじった時に「シャクッ」と音がするような歯ごたえが特徴です。
だからといって硬いだけではありません。シナノゴールドは食べるたびにその実からあふれ出る果汁も魅力のひとつ。一口ごとに歯ごたえと果汁が楽しめるりんごなのです。

美味しいシナノゴールドを食べられる時期はいつ?

シナノゴールドの産地は生産量が多い順に青森県、長野県、岩手県となっていて、この3県で日本の生産面積の90%以上を占めています。
一番南にある長野産が最も早く収穫を迎えますが、青森や岩手の収穫も10日ほど遅いだけなのでほぼ同時に旬の時期となります。

長野県では10月中旬~12月中旬に収穫されて、市場を通って10月下旬~5月下旬まで出荷されます。
出荷のピークは11月ですので、最も美味しいシナノゴールドを食べるならこの時期に購入しましょう。

なお出荷時期が長いのはシナノゴールドが保存性に優れていて、冷蔵保存によって長期貯蔵が可能になっているからです。

美味しいりんごを見分けるコツは?

シナノゴールドは完熟すると色が緑から金色のような鮮やかな黄色に変わります。
ですからまずは見た目が「鮮やかに黄色に染まっている」ものを選びましょう。

また持った時にずっしりとした重みを感じるものは果汁が多い証拠です。サイズが同じであれば重い方がジューシーである可能性が高くなります。
中には表面に薄茶色のざらざらしたもの(サビといいます)がある場合もありますが、これはりんごの表面だけのものなので味などには影響はほとんどありません。

皮をむいて食べるのであれば気にする必要はないでしょう。

りんごはどうやって保存するのがいいの?

気温の低い場所であればそのまま置いておいても問題ありませんが、今の住宅は気密性が高く暖かいことが多いので冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

ただし、りんごは他の果物や野菜の傷みを速める物質を出しますので、ビニール袋に入れて口をしっかり閉じておくようにしましょう。

また、シナノゴールドは切り口が変色しにくい品種でもあります。
半分ずつ食べたいという場合には切り口にしっかりラップをしておくといいでしょう。 シナノゴールドの美味しい食べ方 ここではシナノゴールドの美味しい食べ方をご紹介します。定番の生食から、ちょっと変わったりんご調味料の簡単なレシピまでご紹介します。

1 そのまま切って食べる

食感や香りをそのまま堪能するならば生のまま切って食べるのが一番です。
りんごは「医者と病(やまい)を遠ざける」と言われるほど栄養価が高い食品で、疲労回復(リンゴ酸・クエン酸)や抗酸化作用・疲労回復(ポリフェノール)、免疫力アップ(ビタミンC)のほか、血圧上昇の抑制(カリウム)といった効果があります。ビタミンCは過熱に弱いので熱を加えない方法で取るのが有効です。

ポリフェノールは赤いものに入っているイメージですが、黄色いりんごにもプロシアニジンというポリフェノールが含まれています。
注目すべきは血圧上昇の抑制作用で、漬物などの塩分が多い食品を多く摂取している青森県では東北地方の他県よりも血圧が低い人が多い事が分かっています。

これは青森がりんごの産地として有名で、普段からりんごを多く食べているからだと学会でも発表されています。動脈硬化や高血圧にも効果のあるりんごは美味しくて健康になれる食品なのです。

2 絞ってジュースにする

ジュースもおすすめの飲み方です。
シナノゴールド100%もいいですが、他にもりんごがいろいろ出ているので混ぜてお好みのりんごジュースを作るのもいいですね。
また、野菜や他の果物を入れれば手軽に野菜ジュースが作れます。
りんごの皮には植物繊維が豊富に含まれているので、皮や繊維を取り除かないミキサーやブレンダーを使用するのもおすすめです。

ペースト状のものに炭酸水を入れればまた違ったのど越しが楽しめますよ。

3 香りを生かしたアップルティー

香りを生かして生のりんごをたっぷり使ったアップルティーもおすすめです。
匂いを付けたフレーバーティーとは全く違うフレッシュな味と香りがリラックスタイムにおすすめです。 茶葉はコクがあり渋みなどのないものを選んでしっかりとした紅茶を作ります。

りんごはお好みでざく切りや薄切りなどにしてポットに入れてから紅茶を注ぎ、しばらく保温をしておいておくと甘みや香りが紅茶に移って美味しいアップルティーが出来上がります。
30分くらいが目安なので、紅茶を入れてからちょっとした家事などをしていればあっという間です。

冷めないように紅茶は熱々で、ポットの保温を忘れないようにしてくださいね。

4 りんごドレッシング

サラダだけでなく、鶏肉などにも合うのがりんごと玉ねぎのドレッシングです。
りんごと玉ねぎをすりおろして酢・塩・胡椒などを加えてサラダ油やオリーブオイルを加えて混ぜ合わせれば出来上がりです。

また玉ねぎを入れずにりんごだけで作っても美味しいですよ。
角切りのりんごを別途加えればりんごの食感も楽しめますし、甘いのでお子さんにもおすすめです。

5 変わり種バターの人気者りんごバター

リンゴバターはバターの風味とりんごの甘さが同時に味わえる人気のスプレッドです。
りんごをペースト状になるまで煮込んでバターをミックスしたもので、パンに塗って食べてもいいですが、パンケーキに合わせてもいいですしサンドイッチの具としても楽しめます。

シナノゴールドは酸味も香りもあって爽やかなので、他のリンゴバターとはまた違った美味しさを味わうことができます。 シナノゴールドの美味しさをもっと楽しもう!

まとめ

シナノゴールドは生ではもちろん、果肉が硬く荷崩れしにくいのでアップルパイなどの焼き菓子にも向いています。
ただ、香りが強い品種なので今回は香りが活かせる食べ方をご紹介させていただきました。
保存が効くので旬の時期にたくさんに購入しておくのもおすすめです。

最初は酸味がやや強くても、保管中に熟成が進んで甘味が強くなって行く過程を食べ比べるのもシナノゴールドの美味しい食べ方のひとつかもしれませんね。

りんご各種一覧はこちら

ココロマルシェ オンラインストアはこちら