長野県産ブランド干し柿「市田柿」家庭用とは?通販で自宅用に買うならCOCORO FARM

信州の名産品のひとつである「市田柿」は広く贈答品として選ばれていますが、ご家庭用としても気軽に楽しめる商品やコツがあることをご存じでしょうか。
今回は「市田柿」の由来や歴史、おいしさやおすすめの食べ方、また南信州で「市田柿」を販売しているCOCORO FARM VILLAGEのご案内など、「市田柿」の魅力と合わせて広くご紹介します。
信州長野の名産品「市田柿」とは?名前の由来と歴史

市田柿について、そもそもどんな柿なのかご存じない方もいらっしゃることでしょう。
市田柿という名前や成り立ちから、お話したいと思います。
長野県は星外の出荷量全国1位を誇り、「市田柿」というのは、飯田・下伊那地域で加工、栽培されている渋柿のこと。
合わせて、干し柿にしたものも「市田柿」と呼ばれます。
名前の由来は、現在の長野県下伊那郡高森町の市田地域で栽培されていたことから「市田柿」という名称になりました。
「市田柿」という名称で出荷されたのは大正10年(1921年)が始まりとされ、既に100年ほどの歴史があります。
渋柿の栽培自体は600年以上にもわたって続いているようです。
ちなみに「市田柿」に用いられている渋柿は奈良時代に中国から伝わったといわれているもの。
長い歴史のなかで、人々に親しまれてきたスローフードであり、近年注目を集めているスーパーフードの側面も持つ、それが干柿の「市田柿」なのです。
「市田柿」は和風のドライフルーツといわれている

「市田柿」は生柿に対する重量比で1/4程度まで干し上げられることから、和風のドライフルーツといわれています。
果実の表面は白い粉に覆われ、果肉はきれいなあめ色。
白い粉は乾燥の過程で内部から染み出したブドウ糖が結晶化したものです。
もっちりとした食感で糖度は65~70%と高いですが、天然糖分の上品な甘さなのが特長です。
「市田柿」には、美と健康に関わる栄養がたっぷり

「市田柿」は自然な甘みでもっちりとした食感が特徴ですが、どんな栄養素があるのでしょうか。
干し柿は他の果物に比べると、ビタミンA、食物繊維、タンニンが豊富で、美容や健康のために摂取したい食品ともいえるのです。
含まれている栄養について、それぞれの働きを見てみましょう。
カロテン(ビタミンA)
カロテンが豊富な食物には、鮮やかなオレンジ色の柿、みかんや人参、カボチャなどがあります。
このカロテンは体内の中でビタミンAとなり、免疫力アップに効果的といわれ、視力を正常に保つ働きも期待できます。
食物繊維
腸の動きを活発にし、便秘や肥満の解消などの症状に効果的です。
タンニン
柿に豊富なタンニンはポリフェノールの一種です。
このタンニンは二日酔いの解消に効果的だといわれています。
タンニンは、渋柿の渋味のもとなのですが、干すことで渋味を感じる「水に溶けるタンニン」が渋味さを感じない「水に溶けないタンニン」へと変化するので、干し柿にするとおいしくいただけるというわけです。
やさしい甘みを味わいながら、タンニンを摂れるという点も魅力ですね。
ふるさと納税になった「市田柿」
南信州のブランド「市田柿」は、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
贈答品で有名な「市田柿」が自宅でも楽しめます。
「市田柿」は、世間一般的にふるさと納税以外でもインターネット通販などでお取り寄せができ、身近に感じられるようになりました。
「市田柿」は贈答品と家庭用と何が違うの?

ココロファームの家庭用「市田柿」は、贈答品と何が違うのでしょうか。
ココロファームの「市田柿」は一つひとつ収穫、皮むき、吊るし(柿干し)、選別、など手間暇をかけて、丁寧な工程を経て出荷をしています。
ふたつの商品は、加工作業の中で最後に選別をします。
家庭用の市田柿

家庭用は、選別作業の時に、規格に対してちょっとだけ形が小さいものを商品としてまとめたものです。
なので、価格はお手頃なのに、味は贈答品として販売しているものとほぼ変わらない美味しさ。
ご自宅用に購入して、ご家族でお召し上がる際に適しています。
チャック付きのスタンドパック入りで、食べたいときにいただく分だけ出して食べられるのも便利ですね。
なお、市田柿の干し柿は、なるべく空気を抜いた状態で密閉袋に入れれば長期保管が可能。
少し多いかな?と思っても、冷蔵庫や冷凍庫で保管して長いこと楽しむことができます。
贈答品の市田柿

一方贈答品は、白箱をはじめとした化粧箱に、厳選した特秀品の物を個別装に入れ、詰め合わせたものです。
いわゆる最高級クラスの「市田柿」になります。
大切な方へ、お世話になった方へ、特別な贈答品として選び、お送りしてみてはいかかでしょうか。
市田柿レシピ~アレンジで和風、洋風にも

「市田柿」はスイーツとしてそのまま食べてもおいしいですが、アレンジして料理にするのもまた格別です。
市田柿のアレンジ料理について、一例をご紹介します。
市田柿とサーモンのマリネ
マリネ液:白ワインビネガー、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒を混ぜる。
食べやすく切ったスモークサーモンと種を取り除いた市田柿をマリネ液と混ぜ合わせ、冷蔵庫でねかせる。
レタスなどを器に盛り、マリネした柿とサーモンを汁ごとのせてできあがり。
おかずにもなり、お酒のお供にもいいですね。
干し柿の天ぷら
市田柿は、天ぷらにすると甘みが増します。
市田柿の種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
後は天ぷらの衣を作ってくぐし、揚げるだけですが、衣に付ける前に、柿に小麦粉をふってから衣につけるのがポイントです。
食べるとジュワッと甘さが増しごちそうになります。
大葉の天ぷらを添えてもいいですね。
市田柿を購入できるCOCORO FARM VILLAGEを紹介いたします

COCORO FARM VILLAGEは、南信州にある地元の食材を満喫できる複合施設です。
場所は長野県飯田市川路地区にあります。
車では天竜峡IC、電車ではJR飯田線天竜峡駅のほど近くです。
周囲に山々や丘陵を見渡せるだけでなく、すぐ近くに天竜峡があり、お天気の良い日には、「そらさんぽ天竜峡」の散策も楽しめます。
天竜峡大橋から見る景色は絶景です。
施設内には、南信州の新鮮な野菜や果物、加工品を販売している「ココロマルシェ」、バーベキューやイタリアンが楽しめる「リストランセ・ココリズム」、ボリュームのある天竜峡名物ココロバーガーなどの軽食が食べられる「ファームカフェココロ」があります。
リピーターの方も多く、地元の食材をたっぶり味わい、雄大な景色を望いながら、COCORO FARM VILLAGEで過ごす時間を楽しんでいただいています。
COCORO FARM VILLAGE
https://cocorofarm-vil.com/
〒399-2431 長野県飯田市川路7620
TEL.0265-49-5560
駐車場完備/大型バス3台駐車可能/中央自動車道 天竜峡ICより車で5分/JR天竜峡駅より徒歩5分
まとめ
今回は、市田柿のこと、自宅にいながら自家用としてインターネットで注文できる家庭用の商品について、また市田柿をおいしくいただくアレンジなどについてご紹介いたしました。
手と愛情をかけて作られる「市田柿」を、ぜひ贈答やご家庭用として楽しんでください。
そして、自然も豊かなCOCORO FARM VILLAGEは、一日では遊び足りないくらい楽しさ満載です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
なお、市田柿のご注文は、ココロマルシェ オンラインストアから簡単に行えます。
会員登録をいただくと、二度目以降のお買い物がスムーズ。
なお、送料やお支払いはこちらをご確認ください。