KAI OUTOU
黄桃
甲斐黄桃
「甲斐」の名がつくように山梨県で生まれた甲斐黄桃はマンゴーピーチとも呼ばれています!
ねっとりとろ~りジューシーな味わいで甘さと酸味のバランスが良いです。
桃の総生産量の1%~2%だけというレア品種で熟せば熟すほど甘さが引き立ちます♪
商品一覧
cocoro日和
甲斐黄桃って?
熟すほど甘さが際立つ
トロピカルな味!
程よい酸味としっかりとした甘みが特徴的な甲斐黄桃。硬めの時は少し酸味がありますが、熟せば熟すほどとろっとした肉質で甘さが増します!滴り落ちるジューシーな果汁とともに召し上がれ♪
収穫時まで袋をかけて美しさを保つ
黄色の果実
収穫するまで袋をかけて栽培します。
袋を1つ1つかけるだけでも大変ですが、袋をかけることで収穫時期の見極めが難しくなる欠点があります。しかし、収穫した後に待っている濃厚な甘さと包丁を入れた際の綺麗な黄色と赤のグラデーションの美しさは甲斐黄桃ならではなのです♪
熟すほど
甘い
ジューシーな
果肉
トロピカルな
味わい
食べ頃は?
9月中旬からの発送となります。
少し硬めの果実のため、到着時は硬くなっている状態になっております。届いた後は冷蔵庫以外の涼しい場所に保管して、熟度が進んで少し柔らかめになった頃合いを見計らってお召し上がりください!黄桃らしいトロリとした甘さを楽しんでいただけます♪
おいしい
食べ方
冷やしてお召し上がりいただく際は冷蔵庫で表面が冷えるくらいの短時間(2~3時間)で冷やすと丁度良い目安です。その際、桃は乾燥に弱いため直接冷気にあたらないよう、ラップや新聞紙でくるんで冷やすことをおすすめします。
保存する際も桃は乾燥に弱いため、1個ずつ新聞紙やラップ、ジップロックで包んで保存すると美味しさが保てます♪保存の目安は7~10日程度ですが、生ものになりますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
保存方法は?
甲斐黄桃は追熟させると特に美味しい桃ですが、保存方法には注意しましょう。配送する際は新鮮さを保つため、クール便でお届け致します。桃は冷えた場所では甘さを感じにくくなってしまうため、冷蔵庫には入れずに保管してください。しかし、暖かい場所ですと追熟が早く進み過ぎてしまいますので、様子を見ながらできるだけ涼しいところで保管ください。