最近人気が高まっているほうじ茶

香りが良く、最近ではスイーツにもよく使われるほうじ茶。
一口飲むと体も心もじ~んわり温まるほうじ茶は、お好きな方も多いのでは…?
ほうじ茶は近年、特に人気が高まっているお茶のひとつなのです。
普段飲んでいるお茶と何が違うの?
普段からお茶を飲まれている方は多いと思いますが、何となく選ばれている方もいらっしゃるのでは…?
普段飲まれているお茶と「有機ほうじ茶」の違いをご紹介します。
カフェインレスが嬉しい有機ほうじ茶
一般的なほうじ茶は100mlあたり約20mgのカフェインが含まれていることが多く、これは煎茶と同じくらいの量になります。
しかし、当社の有機栽培で作られたほうじ茶は番茶を熟成させて作られておりカフェインレスなんですよ♪
なので例えば…
- お茶を飲むと眠れなくなる方
- 妊娠中の方
- カフェインを摂取すると具合が悪くなってしまう方
- お子さま
にも有機ほうじ茶はおすすめです。
安心の有機栽培
有機ほうじ茶はその名の通り有機栽培されているほうじ茶です。
有機栽培なので化学肥料や除草剤などは一切使用していません。
ご自身やご家族が口に入れるものはできるだけ安心安全のものがいい方や、
化学肥料や農薬が気になる方も安心してお飲みいただけます。
有機ほうじ茶のおいしい淹れ方

ここで有機ほうじ茶のおいしい淹れ方をご紹介します♪
熱いほうじ茶を楽しみたい方
熱々のほうじ茶を楽しみたい方は、まず300ccのお湯をご用意ください。
有機ほうじ茶はティーバッグになっておりますので、お湯を注いで1分半抽出します。
するとほうじ茶のふくよかないい香りをお楽しみいただけます◎
暑い日には水出しもおすすめ◎
有機ほうじ茶は水出しで抽出するのもおすすめです。
水出しの場合は通常の2倍の量の茶葉を使い、ゆーっくりとお茶の旨みを引き出します。
前日の夜に冷蔵庫に入れて抽出し、翌日ティーバッグを取り出す方法もおすすめです♪
冷えたほうじ茶は暑い季節にもぴったりです!
有機ほうじ茶のおすすめの飲み方
有機ほうじ茶はそのまま飲んでももちろんおいしいのですが、その他にもおすすめの飲み方があるんです♪
有機ほうじ茶をお茶漬けに◎
熱々のほうじ茶はお茶漬けにもぴったりです♪
ほうじ茶の香ばしさが食欲をそそります。
お好みの具と一緒に是非お試しください♪
最近流行のほうじ茶ラテにももちろんぴったり!
カフェやコンビニなどでもほうじ茶ラテを見かけることが多くなりましたが、自分で作るほうじ茶ラテは市販のものとは違ったおいしさが味わえます♪
お好みの濃さに抽出したほうじ茶に牛乳を注ぎ、お好みでお砂糖を加えてお召し上がりください。
自分好みの濃さや甘さに調整できるのも、自家製のほうじ茶ラテの嬉しいポイントです◎