市田柿は直売所・オンラインでの購入がおすすめ!南信州・長野県の干し柿をお取り寄せで楽しもう

冬になると店頭に並び始める、さまざまな種類の干し柿。
なかでも「市田柿」はブランド柿として人気が高い干し柿です。
そんな市田柿ですが、実は南信州の特定地域でしか生産されていない農産物なのをご存じですか?
良質な市田柿を購入するなら、農園から直接出荷される直売所やオンライン通販の利用がおすすめです。
今回は市田柿について、その魅力とおすすめの商品を紹介します。
南信州の名産品「市田柿」の特徴

まずはブランド干し柿である市田柿について、その特徴を学んでいきましょう。
市田柿は「市田柿」という品種の渋柿を干し柿に加工した商品です。
つまり元となる柿の品種名がそのままブランド名となっています。
限られた地域で栽培された渋柿「市田柿」
市田柿(渋柿)は長野県下伊那郡高森町にある市田地域の特産として、古くから栽培されてきた青果です。
元々この地域では渋柿の栽培が盛んで、500年も前から栽培が行われていました。
明治以降に商品化が進み、大都市への販売が開始されます。
その流れで100年程前に「市田柿」と名付けられ、ブランド干し柿としての歴史がスタートしたのです。
2016年には農林水産省により「地理的表示(GI)保護制度 」の認定を受けます。
この際、GI制度として認める市田柿は生産地を「長野県飯田市、長野県下伊那郡ならびに長野県上伊那郡のうち飯島町および中川村」に限定すると定められました。
特定の地域で栽培された市田柿には「GIマーク」と呼ばれる赤色のマークが掲示されていて、一目で分かるようになっています。
市田柿(干し柿)のシーズンは冬
市田柿(干し柿)は12月以降になると販売が始まります。
渋柿の収穫が行われるのが10月~11月で、干し柿への加工に1ヶ月程時間がかかるからです。
干し柿の加工にはさまざまな工程があり、労力と時間が必要になります。
大まかな製造スケジュールは、以下のようになっています。
- 2月…市田柿の木の選定作業を行う
- 4月…芽吹きが始まる
- 6月…白い花が咲き始める
- 8月…実のなり具合をチェックし、摘果作業を行う
- 10月…成長具合を見極めながら収穫を開始する
- 11月…干し柿への加工作業を行う
- 12月…出荷がスタートする
こうしてみると、ほぼ1年をかけて栽培・製造を行っているうえに、限られた時期にしか購入できない商品だということが分かります 。
次は加工の方法について紹介します。
- 選果…サイズや形などを見て選定する
- 皮剥き…ヘタを残したまま皮だけを剥く
- 硫黄燻蒸…酸化・カビの予防、乾燥促進のため燻煙する
- のれん干し…ヘタの部分を紐などで固定し、柿をのれん状に干していく
- 揉み作業…干した柿を揉んで水分を排出する
- 選別…できあがった市田柿の状態を見て規格別に分ける
- 梱包…袋詰めを行う
柿の水分をしっかりと排出するため、④⑤の作業は繰り返し行われます。
干し柿というと干したら終わり、というイメージを持たれがちですが、このように多くの工程を経てできあがっていくのです。
長野県には市田柿の直売所がたくさん

こうして手間暇をかけて製造された市田柿は、梱包されたのち販売店へと輸送されていきます。
輸送先はさまざまですが、主な産地である長野県飯田市周辺では直売所への発送も多いです。
市田柿の生産地には、JAや農園の直売所、特産品センターなどたくさんの直売所があり、冬になると鮮やかな市田柿が店頭に並びます。
表示をよく見ると、さまざまな製造元の市田柿が並んでいることも。
複数の生産元商品を購入して、食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。
【COCORO FARM】長野県の農園から絶品市田柿を直送!

長野県以外にお住まいの方や、もっと簡単に購入したい!という方には、産直通販がおすすめです。
産直通販はその名の通り、産地から直送される通販のこと。
COCORO FARMではインターネットを通じて、オンラインストア上で市田柿の産直通販を行っています。
GIマークが掲載された当店の市田柿は、もっちりとした食感と濃厚な甘みが詰まった逸品です。
贈答用に一つひとつ個包装した「白箱」と、ギフトはもちろん贅沢な自宅時間にもおすすめの「黒箱」、ご家庭用にお手頃価格の「自家用」をご用意しています。
今回はギフトにも家庭用にも利用できる送料無料商品「黒箱」へのリンクを掲載いたしました。
白箱より市田柿が小ぶりな分、お手頃価格に。
私たちが誇る自慢の市田柿を、ぜひご賞味ください。
こちらのページでは、白箱や自家用商品についての詳細を確認できます。
今が旬の市田柿をお取り寄せして楽しもう♪

寒い冬は暖かいお家でのんびり過ごしたい。
そんなのんびりとしたリラックスタイムには、通販でお取り寄せした市田柿をお供にしてみませんか?
じんわりと体に染みるような自然の甘みが、寒い冬に縮こまりがちな体を優しくほぐしてくれるはずです。
COCORO FARMのオンラインストアでは、ほかにも冬に旬を迎える特産品の桃・りんごや、南信州産の食品を使ったドレッシング、ジュースなども販売しています。
南信州の果物や野菜の味を、ご家族の皆様で気軽にお試しください。