干し柿にフロマージュ?市田柿クリームチーズで新たな楽しみを

和菓子として古くから親しまれている「干し柿」と、ワインのおつまみなどとして人気が高い「フロマージュ」。
そんな2つが融合してできた新しいスイーツ「市田柿フロマージュ」をご存じですか?
優しい甘さと濃厚な塩気が癖になる!にわかに注目されているお菓子です。
南信州発、新たなスイーツ特産品としても話題の市田柿フロマージュを、COCORO FARMでは「市田柿ミルフィーユ」という名前でご用意しています。
話題のスイーツ、市田柿フロマージュの魅力やCOCORO FARMでのお求め方法をご紹介します。
干し柿が苦手でも食べられる?市田柿フロマージュの魅力とは

日本に昔からなじみ深いフルーツと、チーズの組み合わせがインパクト抜群な市田柿フロマージュ。
意外に感じられますが、実はお互いの良いところをつぶさずに支えあえる名コンビなんです。
自然な甘さと塩気がなぜか癖になる
長野県産のブランド柿としても名高い干し柿の市田柿は、砂糖不使用でヘルシーなドライフルーツとして知られています。
市田柿の周りには白い粉が付いており、これを砂糖だと思っている方もいるかもしれません。
実はこの粉は市田柿自身が持つ糖分の結晶。
市田柿の甘さが目に見える形となって現れています。
砂糖を使わず素材本来の甘さだけで製造された干し柿は、じんわりと体に染み渡るような甘みに仕上がります。
この甘さこそが市田柿の魅力ではあるのですが、時には変化を楽しみたい時もきっとあるはず。
そんなときにぴったりなのが、フロマージュ。
フロマージュとはチーズのことで、舌触りのなめらかさから、COCOROFARMの「市田柿ミルフィーユ」ではクリームチーズが使われています。
チーズの塩気が市田柿の優しい甘さをさらに際立てた絶妙なマリアージュは、まさに絶品。
この現象は「対比効果」と呼ばれています。
対比効果とは種類の違う味を同時に口に入れた時、どちらかの味を強く感じる効果のこと。
特に、弱い味と強い味を組み合わせた時に発生します。
スイカに塩をふると甘く感じる、という経験をしたことはありませんか?
スイカは水分がたっぷりで、時に甘さを感じにくいことがあります。
そこに正反対の味である「塩」を加えることで、ぼやけてしまった甘みが引き立てられ、甘く感じるというわけです。
パン屋ではレーズンなどのドライフルーツとクリームチーズを混ぜ合わせて作ったパンをよく見かけますが、それもこの対比効果を狙っているのかもしれませんね。
おもてなしの場にぴったりな姿
市田柿フロマージュの人気の理由の1つに、そのビジュアルがあります。
オレンジ色の市田柿と乳白色のクリームチーズが重なったその姿は、まるでケーキのミルフィーユのよう。
断面も美しく、おしゃれな姿がオードブルやおつまみにぴったりだとテレビでも取り上げられ、話題になりました。
鮮やかなコントラストが写真映えするので、手土産品としても喜ばれること間違いなし。
ちょっとめずらしいプレゼントとして、検討してみてはいかがでしょうか?
市田柿フロマージュは手作りできるの?

市田柿フロマージュは魅力たっぷりのスイーツですが、スーパーや和・洋菓子店の店頭ではなかなかお目にかかることができません。
お取り寄せをする前に試してみたい…そんな時にはご自身で手作りしてみませんか?
材料
- 市田柿
- クリームチーズ
クリームチーズはスーパーで販売されている、正方形にカットされたタイプを使用すると作りやすいです。
作り方
- ①種やヘタを取り除いた市田柿をお好みの薄さにスライスする。まず半分にカットし、その後分割数を決めてそれぞれをスライスしていくと均等になり、仕上がりがよくなります。
- ②ラップをしき、白い粉が付いている表面のスライスを置く。この時、白い粉が付いているほうをラップ側にする。
- ③市田柿の上にクリームチーズを乗せる。 その後、お好みの厚さになるまで交互に並べ、終わりは市田柿の白い粉が付いている部分を使用する。この時、白い粉が付いているほうを上にする。
- ④ぎゅっと巻きつけるようにラップをかける。ずれないようにきつめに巻き、形がきれいになるように成形する。
- ⑤冷凍庫で冷やし固めて完成!
すぐに食べるなら冷蔵庫でももちろんOKですが、冷凍庫で一度しっかり冷やしたほうが、形や断面がきれいに仕上がります。
パウンドケーキや押し寿司の方をお持ちでしたら、その中にラップをしいて作るとより美しい市田柿フロマージュができますよ。
出来上がった市田柿フロマージュはお好みの厚さにスライスして、コーヒーなどのお茶請けとしてお楽しみください。
市田柿フロマージュの美味しい食べ方と保存方法

新感覚スイーツとして話題の市田柿フロマージュ。
COCORO FARMでは「市田柿ミルフィーユ」という名前で販売しています。
ここから市田柿ミルフィーユの美味しい食べ方や、保存方法についてご紹介いたします。
賞味期限は1年間!冷凍保存で長く楽しめる
市田柿ミルフィーユは冷凍便にて発送しております。
賞味期限は製造日から1年間と長いため、食べる分だけ解凍することでゆっくりと長くお召し上がりいただけるんです。
解凍は常温に20~30分置いておくだけでOKです。
クリームチーズが溶けてしまったり、風味や食感が損なわれますので、電子レンジでの解凍はご遠慮ください。
開封後は賞味期限を問わずお早めにお召し上がりいただけますようお願い申し上げます。
濃厚な味わいのスイーツなので、少量ずつ開封し、のんびりとお楽しみください。
小分けになってシェアしやすい
COCORO FARMの市田柿ミルフィーユは、約11cmの長さで、1本ずつの個包装になっています。
衛生面が何かと気になる昨今ですが、小分けになっていることで手土産品として家族やご友人とシェアして楽しむのも美味しい食べ方の1つです。
市田柿ミルフィーユはクリームチーズ味と発酵バター味の2種類が、それぞれ2個ずつ入っているので、選ぶ楽しさもありますよ。
ちょっと特別なオンライン飲み会にも
今おすすめしたいのが、オンライン飲み会のおつまみとして楽しんでいただく方法です。
離れて住む大切なご友人と、オンラインで飲み会をする機会も増えたのではないでしょうか?
COCORO FARMでは産地直送のインターネット通販を行っておりますので、ご友人と申し合わせてご利用いただき、一緒のものを召し上がる喜びを共有していただけます。
市田柿ミルフィーユは常温で解凍していきますが、時間の経過とともに市田柿やクリームチーズが柔らかくなり、食感の変化が生まれます。
違う場所にいる相手とゆっくりと会話を楽しみながら、同じ変化を共有する。
現代だからこそできる、おすすめの召し上がり方です。
市田柿ミルフィーユの購入はCOCOROFARMで!柿づくりからこだわった逸品をぜひ味わって
おすすめ商品
.jpg)
COCORO FARMの市田柿ミルフィーユはクリームチーズだけでなく、発酵バターのサンドもセットになっています。
重ね合わせる発酵バターには「発酵バター」を使用。
市田柿ミルフィーユはCOCORO FARMのオンラインショップにて、季節を問わず通年で販売しています。
原材料など商品の詳細につきましては、以下の商品ページにてご案内しております。
新たな門出が増えるこの季節、想いを共有したい方との大切な時間のお楽しみの1つとしてぜひご利用ください。
市田柿は販売期間が限られています
COCORO FARMのインターネット通販では市田柿も販売しております。
ただし、市田柿につきましては販売している期間が限られており、注文を受け付けることができない時期もございます。
2024年度の注文受付期限は2025年2月28日です。
期限をすぎますとご購入いただけませんので、ご注意ください。
開封後は品質保持のため、要冷蔵となっております。
すぐに召し上がらない分につきましては、冷凍庫にて保存をお願いします。
市田柿は冷凍することで3ヶ月程度保存可能です。
正しく保存して長くお楽しみいただければ幸いです。
その他にも市田柿を使った加工品をご用意しております。
以下リンクの商品一覧ページより、ぜひご覧ください。
産地直送 便利なオンラインショップをご利用ください
COCORO FARMのオンラインショップは、南信州の長野県飯田市より、産地直送で全国47都道府県すべての地域のお客様の元へ配送いたします。
遠方にお住いのお客様にも南信州の美味しい食べ物をお楽しみいただけることを願っております。
ご購入の際はまず、ホームページ右上や右側にある「ログイン・新規会員登録」よりお客様登録をお済ませください。
会員登録いただきますと、お買い上げのたびにポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円としてご利用可能です。
送料に関しましては、1か所につき880円です。なお北海道は1100円、沖縄へは2,200円の送料をいただいております。
商品ページ内に「送料無料」と表示があるものにつきましては、金額問わず無料です。
また、沖縄県に関しましては、別途追加送料を頂戴させていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
その他、詳しいご利用内容につきましては、当ホームページのご利用ガイドに記載しております。
以下リンクより情報をご覧ください。
COCORO FARMで販売している商品についてご質問がございましたら、商品ページ下部に掲載の「お問い合わせ」またはご利用ガイドに記載のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
担当者がご対応させていただきます。