りんごの基本の切り方を解説!くし切りやうさぎ切り、食べやすいスティック切りも紹介

りんごの基本の切り方を解説!くし切りやうさぎ切り、食べやすいスティック切りも紹介

りんごを食べるとき、いろいろな切り方でカットすると食卓が華やかになります。
いつもはくし切りにしてしまう人も、たまに違ったカット方法にチャレンジしてみませんか?
誰でも簡単にできる、バリエーション豊かで魅力的な切り方を紹介します。

りんごの基本の切り方は「くし切り」

りんごの基本の切り方は「くし切り」

りんごを食べるときの定番といえば、くし切りです。
カットの仕方はとてもシンプル。
まずはりんごを半分にカットしましょう。
そして1/2になった果実を中心からさらに半分、半分と切ればくし切りの完成です。
くし切りにしたあとは種と芯を取り除き、お好みで皮を剥いてもOK。
りんごの大きさや食べる人に応じてカット幅を調整すると食べやすくなります。
サラダ等のトッピングに使うのであれば、薄く切るとシャキシャキとした食感が楽しめます。

お弁当やパーティーにぴったりの「うさぎ切り」

お弁当やパーティーにぴったりの「うさぎ切り」

続いては、うさぎ切りにチャレンジしていきましょう。
お弁当や風邪をひいた時など、ちょっとしたときに出てくると嬉しいうさぎりんご。
難しく思われがちですが、くし切りにして皮を剥くときにアレンジを加えるだけで作れます。

まずはりんごをくし切りにして、種と芯を取り除きましょう。
くし形にしたりんごは果皮を上にして手に持ち、お尻からヘタの方に向かってV字型の切り込みを入れ、耳となる切れ目を作ります。
切り込みを入れる位置によって耳が長いうさぎや短いうさぎになるので、いろいろ試してみてください。
最後に切り込みを入れた側から、V字を少し過ぎるところまで皮を剥けば、うさぎ切りの完成です。
文章だとわかりづらい場合は、ウェブ検索で動画などをチェックしながら作ることをおすすめします。

手を汚さず食べられる「スティック切り」

手を汚さず食べられる「スティック切り」

次はスティック切りを解説します。
皮ごとでも食べやすい切り方なので是非試してみてください。

まずはりんごをまな板において、端から1cm程度の幅にスライスします。
軸の部分を残し、次は反対側から同様にカットしていきます。
スライスしたりんごをまな板の上に寝かせ、約1cm幅のスティック状になるよう切っていけば完成です。
1本あたりの果皮が小さいので皮ごと食べやすく、りんご1個に含まれる栄養をそのまま余すところなく摂取できます。
コップに入れると取り出しやすいのでおすすめです。

見た目が可愛い!いろいろなりんごの切り方

りんごの変わった飾り切りは他にもあります。
いくつか紹介していきますので、やってみたい切り方を探してみましょう。

市松模様切り

た目が可愛い!いろいろなりんごの切り方

りんごをくし切りにしたら皮を上にして持ち、果皮に縦・横の切れ目を入れていきます。
切れ目の感覚が広ければ大きな市松模様に、狭ければ細かい市松模様に仕上がるので、お好みの幅にしてください。
切れ目が入ったら包丁の先端や根元を使って、1マス飛ばしで皮を取り除けば市松模様切りの完成です。
少し細かい作業になりますが、見た目が華やかになるのでお弁当のデザートに試してみてはいかがでしょうか?

輪切り

輪切り

りんごを横にして置いたら、食べやすい厚みで輪切りにします。
中央に種が残るので、その部分をクッキーや野菜の型で抜いて完成です。
星型で抜くのがポイントで、見た目の可愛らしさがSNSでも話題になりました。
その見た目から「スターカット」とも呼ばれています。
もちろん、ハートやお花型などお好みの型でくり抜いてもOKです。
お子さんと一緒にやると盛り上がりますので、ぜひ一緒に試してみてください。/p>

ジェンガ切り

おもちゃのジェンガをご存じですか?
まるでジェンガのような切り方について解説します。
りんごは横向きにまな板へ置いて、6枚にスライスします。
一番上と下の2枚は寄けておいて、残りの4枚をスティック状になるよう5~6等分にカットしてください。
そのあと下の部分に乗せるようにして元のりんごの形に組み立てれば、ジェンガ切りの完成です。
ところどころ飛び出すように盛り付けると、よりジェンガらしく仕上がります。

葉っぱ(木の葉)切り

葉っぱ(木の葉)切り

まるで葉っぱのような飾り切りにチャレンジしてみましょう。
まずはりんごをくし切りにして、種と芯を取り除いておきます。
果皮を上にして持ったら、中央に向かって左右から3mm程度の厚みになるように切り込みを入れてください。
同様の作業を繰り返し、少しずつ切り取っていきます。
最後まで切り取れたら順番に元に戻し、少しずつずらしていけば葉っぱ切りの完成です。
今回は3mmとしましたが、薄くしたり厚くしたりすることで雰囲気が違う木の葉に仕上がります。
見た目が華やかでおしゃれな上、薄くて食べやすい切り方です。
きれいな形を生かしてケーキのトッピングやゼリーの材料などにも活用してみてください。

変色予防にレモン水

りんごは果肉が空気に触れると変色する性質を持っています。
そのため、飾り切りをした後は保存している間に変色しないよう対策をしましょう。
水にレモン果汁を加えた調味液に、10分ほど漬けておけばOKです。
レモン果汁がない場合は、砂糖水や塩水でも変色を防止できます。
ひと手間ではありますが見た目が美しくなりますので、ぜひやってみてください。

毎日のおやつに最適♪ココロファームのりんご一覧

毎日のおやつに最適♪ココロファームのりんご一覧

ココロファームは南信州にある長野県飯田市で、さまざまなフルーツを栽培・販売しています。
中でもりんごはたくさんの品種を取り揃えているため、選ぶときにワクワク感をお楽しみいただけるはずです。
ココロファームの公式ウェブサイトにはオンラインストアを設けています。
全国どこにお住まいでも、インターネットを通じてココロファームが育てた新鮮な果物を購入可能です。
10月現在購入可能なりんごの品種は以下の3つ。

  • シナノスイート
  • 秋映
  • シナノゴールド

じっくりと木の上で育った果実は出荷直前に収穫され、新鮮な状態のままココロファームより直接ご自宅へお届けします。
ぎゅっと甘みが詰まったまるで絶品スイーツのような信州産のりんごを、便利なインターネット通販よりお試しください。

ここからは、シナノスイート、秋映、シナノゴールドの他にも、ココロファームで例年販売している品種情報一覧について紹介します。

シナノスイート

「ふじ」と「つがる」を掛け合わせたりんごです。
平成5年に誕生しました。
ココロファームでは10/20(一部商品は10/10)まで、オンラインストアにてご予約を受け付けています。

秋映

「千秋」と「つがる」を掛け合わせたりんごです。
誕生は平成5年となっています。
シナノスイート同様、10/20(一部商品は10/10)までオンラインストアにてご予約を受付中です。

シナノゴールド

「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を親に持つシナノゴールド。
平成11年に誕生した比較的新しい品種です。
10/30(一部商品は10/10)までオンラインストアにてご予約を受け付けています。

ぐんま名月

ぐんま名月は「あかぎ」と「ふじ」を親に持つりんごです。
平成3年に誕生しました。

サンふじ

「国光」と「デリシャス」を掛け合わせて生まれたサンふじ。
昭和37年に命名登録されました。
日本のりんご品種開発の中でも長い歴史を持ち、生産量も多い品種です。

紅玉

紅玉はアメリカ生まれのりんごです。
元々は「エソパス・スピッツェンブルグ」という名前の果物で、1800年頃にニューヨーク州で発見されました。

シナノドルチェ

「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を親に持つシナノドルチェ。
平成17年誕生と比較的新しい品種です。

シナノリップ

「千秋」と「シナノレッド」の掛け合わせにより生まれたのがシナノリップです。
平成30年生まれの新しい品種で、苗木の販売が原産地である長野県に限定されている、珍しいりんごとなっています。

りんごの切り方はバリエーション豊富!

りんごの切り方はバリエーション豊富!

りんごの切り方は、シンプルなものから華やかに仕上がるものまで多岐に渡ります。
食べるシーンや相手に合わせて、くし切り以外の切り方にもトライしてみませんか?
美味しいだけじゃなく、目で見ても楽しめるりんご。
今年はいろいろな角度から是非満喫してみてください。